前日に引き続き・・・
2019/07/13
こんにちは!ベンリーの吉田です!
本日は前日の日記でご紹介させていただいた、
「自動洗浄付きエアコン」のお掃除を行いました!
前日の日記もチェックしてくださいね!
で、本日痛感したことは、
自動洗浄機能があれば、
エアコンのキレイが保たれるとお考えになられているお客様が多いということ。
現状シェアが高い、自動洗浄機能付きのエアコンは、
確かにフィルターはお掃除してくれます。
なので、フィルターのキレイは比較的保たれると考えられますが、
それだけではエアコンのキレイを保つことはできません。
ではでは、
皆様には2箇所、綺麗かどうかチェックしていただきたい部分があります!
(1)アルミフィン・・・フィルターを外すと見える銀色のアルミの部分
この部分は室内の空気を吸い込む際に、空気を冷やしたり温めたりしています。
ホコリやカビで根詰りすると、冷暖房の効きが悪くなることがあります。
(2)送風ファン・・・エアコンの吹き出し口を除くと見える筒状のファン
この部分は(1)もアルミフィン部で吸い込んだ風を部屋に送る役割をしています。
羽がたくさんあるため、埃やカビなどの汚れが溜まりやすく、
白っぽいカビ汚れがつくことが多々あります。
この2つの部分はとてもカビが溜まりやすく、
カビなどの汚れを放置してエアコンを使っていると、
知らないうちに部屋中にカビの胞子をまき散らしていることになります!
一番怖いのは体への悪影響です。
突然アレルギー反応が出てしまったりという話をよく耳にしますが、
小さい子やご高齢の方がいらっしゃるご家庭では要注意!
2箇所をチャックして問題ありの場合は業者のお掃除が必要なサインです!
これからエアコンが大活躍する時期になりますが、
1日でも早く、エアコンをキレイにして、
快適な夏を過ごしましょう!!